リサイタル後の心境 〜その4「本番当日のリアル」〜
こんばんは。仲村真貴子です。 「本番当日のリアル」。 リサイタルの本番当日は、ある面において本番そのものよりも 「本番当日をどう過ごすか」。 こっちの方が難しくて、問題な気がします。 なぜならば。「本番でうまくいくように…
手が小さい、オクターヴしか届かないピアニスト
 2019年11月22日
2019年11月22日
こんばんは。仲村真貴子です。 「本番当日のリアル」。 リサイタルの本番当日は、ある面において本番そのものよりも 「本番当日をどう過ごすか」。 こっちの方が難しくて、問題な気がします。 なぜならば。「本番でうまくいくように…
 2019年11月22日
2019年11月22日
こんばんは。仲村真貴子です。 ピアニストがリサイタルをするとき。音楽家が演奏会をするとき。 いちばん大変なことは何だろう…??? プログラムを用意すること暗譜すること体調を整えること …その辺りが上位に来そうですね。 あ…
 2019年11月22日
2019年11月22日
こんばんは。仲村真貴子です。 「アンコール」の曲目。 アンコールの二曲目はショパンのノクターン 作品27-2 これは偶然ですがアンコールの二曲。両方とも変ニ長調でしたね。♭5個。今回のプログラム、全体的に♯も♭も多目でし…
 2019年11月22日
2019年11月22日
こんばんは。仲村真貴子です。 「リサイタル」のような大きなものに向かってみると小さなことに一喜一憂というか感情が揺さぶられるたくさんの出来事がありました。 裏話、時には問題発言もするかも知れませんが、また勝手な連載を始め…
 2019年11月22日
2019年11月22日
こんばんは。仲村真貴子です。 生憎の天気の中、寒空のもと私のリサイタルにお越しくださったみなさま、 遠方よりメッセージ、お気遣い頂いた方々、 またリサイタルを開催するに辺りご尽力くださった方々、 本当にありがとうございま…
 2019年11月22日
2019年11月22日
こんにちは。仲村真貴子です。 「一人でリサイタルを開催すること」はピアニストを志した幼い頃からの夢であり憧れでした。 今、こうして実現できることを幸せに思うと同時に超ドキドキしております。死ぬほど。(笑) 「伝統の継承」…
 2019年11月22日
2019年11月22日
こんにちは。仲村真貴子です。 本番前は弱音を吐きたくない、弱みを見せたくない…と思うのはアスリートや音楽家、人前に出る勝負師のような職業の人ならではの感覚だと思います。 周りの期待も勝手に感じるだろうし強くいたい、強くい…
 2019年11月22日
2019年11月22日
こんにちは。仲村真貴子です。 タダで情報が発信できてタダで情報が得られる時代に 予期せず情報発信「する側」に回ってみて思うこととは。 価値ある情報を提供することあるいは情報に価値を見出すこと それらの大変さ、難しさかも知…
 2019年11月22日
2019年11月22日
こんばんは。仲村真貴子です。 【とあるリサイタルのプログラムノートから】 スクリャービンにテトリスとかやらせてみたら超うまそう…とか思う。 左手ばっかり使ってそうだけど。(笑) 神秘性なんかを謳っているけども…
 2019年11月22日
2019年11月22日
こんばんは。仲村真貴子です。 …ここ数日、パソコンと格闘の日々を過ごしておりました。おかげでかなり寝不足…。 「自分でなんでもやる企画」のこのリサイタルもぼちぼち終盤。 今更ことの重大さに気付いたり「自分でやること」の大…
最近のコメント