録音機材格闘の全記録〜その4〜
こんにちは。仲村真貴子です。 …と、いう訳で。 冷やし中華、始めました。 …じゃなかった。 「録音、始めました。」 ここに至るまで長かったぜ。長すぎだぜ!!というか、長過ぎに対する反省しかない訳ですがいい気分ではあります…
手が小さい、オクターヴしか届かないピアニスト
ぴあののはじめかた
こんにちは。仲村真貴子です。 …と、いう訳で。 冷やし中華、始めました。 …じゃなかった。 「録音、始めました。」 ここに至るまで長かったぜ。長すぎだぜ!!というか、長過ぎに対する反省しかない訳ですがいい気分ではあります…
ぴあののはじめかた
こんにちは。仲村真貴子です。 機材と格闘の記録も、3回目。 大体3回も書くつもりではなかったしそもそも「書くつもり」でもなかったけど。。。備忘録とちょっとした進歩を感じたくてなんとなく一喜一憂の記録を書いています。まだ続…
ぴあののはじめかた
こんにちは。仲村真貴子です。 …夏休みは過ぎましたが。「自由研究」はまだまだ続きます。 オトナになるって言うことは「研究」する「自由」を得ること。または「自由」を「研究」すること。いわば、毎日が「自由研究」です。 さて。…
ぴあののはじめかた
こんにちは。仲村真貴子です。 今日のテーマはズバリ「ピアノ」。 楽器どうよ??というお話を。 「いい楽器を弾く意味とは、何だろう??」 ピアノが上手になりたい! と思うならば、願わくば「ピアノ」を弾いて欲しい…と思います…
ぴあののはじめかた
こんにちは。仲村真貴子です。 「和声の感覚を鍛えること…」 前回のペダル道の講義でこんなことを書いておいて。 果たして我は、いかにして和声の感覚を鍛えたのじゃろうか…?? そんなことを思いました。 教科書っぽいことを言え…
ぴあののはじめかた
こんにちは。仲村真貴子です。 “Pedal ist die Seele von Flügel.”「ペダルはピアノの魂である。」 …こう言ったのは、あのフランツ・リストだそうです。 レッスン中にPi…
ぴあののはじめかた
こんにちは。仲村真貴子です。 「小さい時にどんな音楽を聴いていたの??」 モーツァルトは胎教にいい、とかクラシックを聴くと癒し?賢くなる??とか諸説あるんだと思うんですが。 カワイイところでは東京ディズニーランドのCDを…
ぴあののはじめかた
こんにちは。仲村真貴子です。 …日本で住んだことがある場所は「水戸」と「東京」の2箇所。 「え??きーちゃん、転校してるの?引っ越ししてるの??」 とか言われることも割と多いんですが。 自分としては「生粋の東京の人」とい…
ぴあののはじめかた
こんにちは。仲村真貴子です。 「〇〇と△△の両立」 …コレ。 よく聞きますよね。 仕事とプライベートの両立。 やりたいこととやるべきことの両立。 「ピアノと学校の両立」。 ピアノを3歳から始めてそこそこ真面目にやって卒園…
ぴあののはじめかた
こんにちは。仲村真貴子です。 「一人でピアノが弾けるように」 …と、言う訳で。 小学校に上がった時から練習もレッスンも一人でやろうね。 と言うことになりました。 レッスンで一人っていうのはレッスン中に親が立ち合わない、中…
最近のコメント