こんにちは。仲村真貴子です。
機材と格闘の記録も、3回目。
大体3回も書くつもりではなかったし
そもそも「書くつもり」でもなかったけど。。。
備忘録とちょっとした進歩を感じたくて
なんとなく一喜一憂の記録を書いています。
まだ続くかもしれない。
そして。
「動画って結構大変なんですよ!!」
という、実感と尊敬を込めて。
早く量産体制に入りたいな…
とずっと思っていたけど、
ようやく先が見えてきたかな、という感じ。
演奏とか中身、編集が大変なのは
想像できるとして、
意外と大変だったのが
「弾く以外」のことの準備。
これをある程度決めておきたい、
わかっておきたいと思ったのは
「迷うこと」と「迷わないこと」を
ハッキリさせておきたかったから。
生産性の向上とは細部の精査から始まる…
とか、謎なことを思い始めました。笑
「今日はどのソフトを使おうか??」
…そこを、気分で迷うのが面倒だったから。
試したくて試したのに、
使いやすいものは、決めたい。
どうしてそんなにソフト、いわゆるDAWを試しまくることに
なったかと言うと…
- オーディオインターフェイス付属のCUBASEが
マイクを繋ぐと動作が重すぎた。相性なのかな… - 「DAW」と呼ばれる、編集ソフトには色々なものが
あることを知る。 - 調べているうちに、試したくなっちゃった!!
- 色々あるのを知ったらMac内蔵のGarageBandに
戻れなくなってしまった。
もう、調べては一喜一憂、
ソフトのダウンロードも
マイクの接続も
全てに一喜一憂。
サルが賢くなるのは
未知なる領域に繰り出して
行動とともに試行錯誤を繰り返す時だ…
と知りました。
ちょっとは賢くなったと思いたい。
そんな訳で。
“Studio One” VS “Pro Tools”
どちらも一長一短。
波形の表示とか画面の感じが
Pro Toolsの方が好みかな?
と思いつつ、
試しに動画にしてみたら
自分の中で意外にあっさり決まりました。
基本的には「好み」と「相性」。
「優劣」ではなくて。
でも、サブ的に使えるものがあると
人は安心する生き物なのかもしれません。笑
Studio One
- 動作が軽い、解説なしでもざっくりした編集ならできる。
簡単。 - Studio Oneでも、
音作り(…いわゆるエフェクトを掛ける編集。エコー、
リバーブ、その他イコライザーとか。)も
覚えたいな…
と、思いつつ。
意外に音源を「書き出す」のが面倒だった。
コレは、ちょびっと盲点。
(…単に知らなかっただけ!と言う説もある。)
別に覚えればどうってことはないけど
書き出した時にファイルが謎に増えるのが
ちょっと面倒だし、わかりにくい。
親切なの?丁寧なの?みんなそうなの??
と思いながら、後にざっくり編集した動画が
コチラ→https://youtu.be/R57W_4d9pBE
(画像はiMovieで超絶テキトーに。
演奏もパソコンの波形表示を見ながら弾いてるので
音の高さも違うし、テキトーです。)
Pro Tools
- Pro Tools開いたら
「そうそう!これこれ!」ってなったから
どうやらこっちに馴染んできているらしい。 - …とはいえ、保存データを呼び出す時が毎回不安。
「機材のセッティングが変更となっています」
みたいな感じだったかな?
答えに困るんだけど、その答えが違うと
データが呼び出せない。笑
まぁ、やり直せばいいんだけど。 - 取り敢えず余白をサクッと切る。
操作はまだ慣れないけど、
動画講座で学んだ価値はあるかも。
エフェクトも試したいなぁ。
それで。書き出し。
範囲だけ選択して。
超簡単でした。ビックリ。
変なファイルも増えないし
コレ、一番いいところな気がしてる。
同じく試作品→https://youtu.be/jercwCLEKk0
(同じく画像はiMovieで超絶テキトーに。
演奏もパソコンの波形表示を見ながら弾いてるので
高さも違うし、テキトーです。)
…個人的にはPro Toolsの方が音がいいような
気がしているけど
聴き比べてみてー。
…こんな感じで。
しばらくはPro Toolsで行こうかな!!!
- マイクの場所
- 編集作業
…この辺りは、
やりながら延々試行錯誤することに
なると思います。
うーん、音に関する編集は
しばらく無しで行こうかな?と。
エフェクトの使い方は
知っておきたいし、やってみたいけど
まずは今の条件で「いい音」を
見つける方が先かなぁ。
それと、
内容も出来るだけ補正なしで行きたいなぁ…
と言う、願望。
原液垂れ流しを目指そうか?!と。
録音って、どうやってするんだろう?
…みたいなところからスタートして
あまり人にも教わらずにちんたらやって。
教えてもらっていない分、
自分用の意味も含めて
ちょっと楽しく書いてみた。
…楽しいけど、大変。
大変だけど、楽しい。
それでは、また!
仲村真貴子
追伸:
ソナチネ楽しいね!と思いました。
最近のコメント