ベートーヴェンの難しいところ~その2~
こんばんは。仲村真貴子です。 「ベートーヴェンの難しさとは??」 最近、またベートーヴェンでもやってみるかな?と思って、昔にやったけど本番にかけていない曲なんかに戻ってみた。後期もいいけれど、精神的に…というか、自分の中…
手が小さい、オクターヴしか届かないピアニスト
ピアノ
こんばんは。仲村真貴子です。 「ベートーヴェンの難しさとは??」 最近、またベートーヴェンでもやってみるかな?と思って、昔にやったけど本番にかけていない曲なんかに戻ってみた。後期もいいけれど、精神的に…というか、自分の中…
ピアノ
こんばんは。仲村真貴子です。 「ベートーヴェンは難しいから…」 よく耳にするこの言葉。 別に、バッハだってモーツァルトだって、ショパンだって、シューマンだって難しいと思うけど。 「ベートーヴェンは難しい。」 ここ数日、ベ…
2019年11月22日
こんばんは。仲村真貴子です。 ここ2日ほど、「外回り」みたいなことをしていました。 …なんて言うと、普段弾きこもりか?!なんて感じだけれど、これはたまたま。 知らない場所、あまり行かない場所に行って、ちょっとピアノを弾い…
外国にまつわる話
こんばんは。仲村真貴子です。 …気が早いけれど、来年の手帳の話。 ここ数年、ドイツでは日本の手帳を使い、日本ではドイツの手帳を使っている。 …というと、なんだかひねくれ物のようだけど、そうなっている。特に、ノスタルジーに…
脳内と体
こんばんは。仲村真貴子です。 音楽の勉強の仕方は、いつまでも悩みが尽きない。 でも、自分なりの勉強の仕方は、やっぱり確立するべきなのかな?とも思う。 「いつまでも、先生がいると思うな。」 …これはPistoriusの口癖…
人間の不思議
こんばんは。仲村真貴子です。 銀座界隈…三越、松屋の周辺や、有楽町、新橋の辺りを歩くと、未だにちょっとドキドキしてくる。 特に、ちょうど夏休みの時期。 理由は、やっぱりコンクール。 夏休みと言えばちょうど追い込みの時期で…
脳内と体
こんばんは。仲村真貴子です。 「自分の本当の声で歌うこと。自分の声をもっと好きになること。」 仲のいい歌い手が、とある講習会に参加したときに言われた言葉そうで。うんうん、なるほどね…と思っていたけど、これが難しいのも頷け…
思うこと
こんばんは。仲村真貴子です。 夏らしい天気!! 暑いのは消耗するし、やせ我慢かも知れないけど、割と暑さは強い方。夏の空なんかも好き。夏と言えばコンクールシーズンで、いつもこの時期になると緊張感があったな…というのは、思い…
作曲家と曲
こんばんは。仲村真貴子です。 午前中にドビュッシーとか「版画」とかの話をしていて、午後はレスピーギの歌曲とか「蝶々夫人」の合わせ。いろんな場面と旋律の断面がアタマでぐるぐるしていて、ちょっと興奮気味。 レスピーギの歌曲は…
思うこと
こんばんは。仲村真貴子です。 …ここ数日、ドイツ語の試験勉強をしておりました。… 試験勉強。 もー、キツイですね。(笑) 語学を勉強するにあたって、目標があった方がいいとか、何か能力を証明できた方がいい、と言うのが試験の…
最近のコメント