ぴあののはじめかた2
こんにちは。仲村真貴子です。 “Es ist nie zu spät, um Klavier spielen zu lernen !!” 「ピアノを弾くのに遅すぎることなんてない!!」 …っていう…
手が小さい、オクターヴしか届かないピアニスト
ピアノ
こんにちは。仲村真貴子です。 “Es ist nie zu spät, um Klavier spielen zu lernen !!” 「ピアノを弾くのに遅すぎることなんてない!!」 …っていう…
ピアノ
こんにちは。仲村真貴子です。 「…どんな風にピアノを始めたの??」「小さい頃の練習時間はどれくらい??」「親は厳しかった??」「どんな本を使っていた??」「レッスン時間、回数は??」 …最近、こんな質問を頂くことが増えて…
ピアノ
こんにちは。仲村真貴子です。 ヨーロッパでは「復活祭」が過ぎまして聖金曜日に葬儀が行われた祖母も復活しているかもしれません。クリスチャンだったし。 伯父(母のお兄さん)の一周忌の準備をしていた3月初旬に伯母(伯父の奥さん…
おうたのおはなし
こんにちは。仲村真貴子です。 「リアル」な感覚を深めること… 昨日は久々歌い手との仕事で曲は偶然ダブル「ロミオとジュリエット」。 「いい仕事した!!」って感じ。 「ロミオとジュリエット」を題材にしたものはバレエもオペラも…
ピアノ
こんにちは。仲村真貴子です。 …このところ録音や録画に試行錯誤していて底無しの沼の様な感覚を味わっております。笑 もー、キリがない。笑 納得のいく「録音」「録画」というものは一回のコンサートよりもある面では消耗しますね。…
おうたのおはなし
こんにちは。仲村真貴子です。 「1日に、何時間練習するの?」 この質問が、キライですね。苦笑昔から。 確かに音楽とか楽器、歌、スポーツとかある特殊な技術を要するものは「練習」とか「訓練」じみたものが必要なのは、事実。そし…
ピアノ
こんにちは。仲村真貴子です。 「ピアニストはお尻から」 …と言う言葉があるかどうかは知りませんが。 ピアノを弾くにあたって、唯一にして最大の道具は「椅子」です。 椅子なしでは、弾けない。 かと言って、じゃあなんでもいいや…
おうたのおはなし
こんにちは。仲村真貴子です。 「本番当日の過ごし方は、難しい。」 …と、一言言ってしまえば終わっちゃうんですが。 輪をかけて難しいのが「リハーサル」「ゲネプロ」。いわゆる当日の、会場でのリハーサルですね。 本番のために「…
おうたのおはなし
こんにちは。仲村真貴子です。 …本番「前」の「奇怪行動」。 いわゆる「ルーティーン」みたいな「やる」と決めていること「やらない」と決めているものはあります。多少は。 今なら家で練習する時から飴を舐めてる。飴の味は、黒あめ…
おうたのおはなし
こんにちは。仲村真貴子です。 1月13日のストリーミングコンサートをご覧頂きありがとうございました! 1週間(1月20日まで??)アーカイブで視聴が可能ですので、見逃した方はどうぞ!!!https://www.youtu…
最近のコメント