「ミサソレ」と、それにまつわる話〜その1〜
こんにちは。仲村真貴子です。 昨日、この1年お手伝いしていた「ミサ・ソレムニス」の本番でした。 ミサ・ソレムニス荘厳ミサ…ベートーヴェンさんです。 世の働く方々からお叱りを受けそうですが。何分、朝が弱いものでして…。 早…
手が小さい、オクターヴしか届かないピアニスト
 作曲家と曲
作曲家と曲
こんにちは。仲村真貴子です。 昨日、この1年お手伝いしていた「ミサ・ソレムニス」の本番でした。 ミサ・ソレムニス荘厳ミサ…ベートーヴェンさんです。 世の働く方々からお叱りを受けそうですが。何分、朝が弱いものでして…。 早…
 思うこと
思うこと
こんにちは。仲村真貴子です。 「普段、どんな音楽聴いてるの?」 と言う質問をされて、結構答えに困った私。 聴きたいときに聴きたいものを聴いています… と言うのが正直なところだけど、どんなもの??(笑) SMAPも、ミスチ…
 脳内と体
脳内と体
こんばんは。仲村真貴子です。 私が「録音」というものを嫌った理由に、 「アラが目立つから」 というのがあります。 現実を直視できない、粗探しをする…。 当然、録音と実際の生演奏は違うので、録音して練習していたら、 「演奏…
 脳内と体
脳内と体
こんばんは。仲村真貴子です。 ここ半年以上に渡って、頻繁に自分の演奏の録音というものを聴くハメになり。(笑) もちろん、先日のリサイタルの音源も然り!です。 自分の演奏の録音について、遡ってずっと前のBlogに書いた覚え…
 人間の不思議
人間の不思議
こんにちは。仲村真貴子です。 本番の後は決まって虚脱状態、もとい「本番後症候群」と勝手に名付けたくなるような症状に陥る私が、今回は結構上手く対処できてそれも含めていろいろ乗り越えたかな? …なんて思っていたのですが。 こ…
 2019年11月22日
2019年11月22日
こんにちは。仲村真貴子です。 …私たちは、曲の話が好きだと思う。(笑) このBlogでもすでに2度ほど、似たような話を書いているらしい。 リサイタルを終えて曲の話が出始めたのは5日後位。そこそこ元気かもしれない。…逆に今…
 2019年11月22日
2019年11月22日
こんばんは。仲村真貴子です。 「ミスタッチに思うこと」…たまには言い訳でもしましょうかね。(笑) やっとリサイタルの録音とか聴く気になってCDコンポをスピーカーに繋ぎ直してもらって、聴いています。 元々自覚はあるのですが…
 2019年11月22日
2019年11月22日
こんばんは。仲村真貴子です。 「本番当日のリアル」。 リサイタルの本番当日は、ある面において本番そのものよりも 「本番当日をどう過ごすか」。 こっちの方が難しくて、問題な気がします。 なぜならば。「本番でうまくいくように…
 2019年11月22日
2019年11月22日
こんばんは。仲村真貴子です。 ピアニストがリサイタルをするとき。音楽家が演奏会をするとき。 いちばん大変なことは何だろう…??? プログラムを用意すること暗譜すること体調を整えること …その辺りが上位に来そうですね。 あ…
 2019年11月22日
2019年11月22日
こんばんは。仲村真貴子です。 「アンコール」の曲目。 アンコールの二曲目はショパンのノクターン 作品27-2 これは偶然ですがアンコールの二曲。両方とも変ニ長調でしたね。♭5個。今回のプログラム、全体的に♯も♭も多目でし…
最近のコメント