初見の功罪

こんばんは。仲村真貴子です。

…ひょんなことから伴奏を頼まれ、今日本番を終えてきました。

本番は突然に。

とはいえ、急に頼まれると言うのも、悪い気はしないものです。(笑)

初見は割りと得意な方。…というか、苦にならない。

それは、急に頼まれたときには本当に役に立ちます。取り敢えずは止まらないし、拍から落ちることはない。どうにかできる。

元から初見が得意だった訳ではなく、ソルフェージュを真面目にやり(笑)、バルトークのミクロ・コスモスとかを初見で弾き、連弾なんかをやり、止まってしまう子が、とにかく取り敢えずは止まらないで弾ける子になった。

取り敢えず止まらないで弾けるし、なんとかできる。

これが最近、ちょっと悪い方に出ていて、「取り敢えず」弾いてしまう。止まらないで弾けるから、まぁいいか!となってしまう。

この問題を頭で理解はしつつも体感していなかった私にとって、今回の急な合わせと本番が本当に有意義なものになりました。

曲はグルックとロッシーニ。

別に初見で弾けるし、なんだったら合わせも無しで行けそう。おまけに、前に弾いたことがある。

これが本当に大きな落とし穴。合わせをしたときに、取り敢えず弾けること以外に何もないことに気付きました。

「フレーズがここまでつながって欲しい。」

「この言葉に向かっていくエネルギーが欲しい。」

なるほど、取り敢えず弾いてしまって、構図が見えていないというのは、このことだ!と実感。初見が本当の意味で出来るというのは、短時間で全体を掴むこと。その意味で、取り敢えず弾けて最後まで行けるのは大事ではあるけれど、本当の意味で出来ることにはならない。

短時間ではあったけれど、歌詞も書いたり読んだり、訳したり。やっぱり、そうすることで見えてくるものがある。

そんな訳で。合わせが生かせたな…と思えること、そして懐かしい友人たちとの再会。これは本当に嬉しいですね。1曲だけ、とはいえど本番。ちょっとボーっとしています。

「初見が得意」というのは、止まらないで弾けること…だけにあらず。
むしろそれ以外に「何を見るか?」が重要。
自分自身にも、音楽家の方にもお伝えしたいです。

それでは、また!
仲村真貴子

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください