こんばんは。仲村真貴子です。
最近、本屋さんとかネット上で、「繊細すぎる人へ」みたいな話をよく見かけるように思います。
興味本位で読んでみると、「ふーん、そうなんだ。」という感じかな。
よく登場する言葉は「敏感」「繊細」「高感度」。”Highly Sensitive Person”なんて言葉も登場します。
…そこで、ある言葉を思い出しました。
”Hohe Sensibilität”
直訳すると、ドイツ語で「高感度」という意味。
大先生Ramirezに、とある推薦状をお願いしたときに、妙に印象的だった言葉。
「高感度」って、私、別に最新モデルのデジカメじゃないんだけど…と思ったことを、ハッキリと覚えています。
元医者が書く、まるで診断書のような推薦状に書かれた ”Hohe Sensibilität” という言葉。
マスター・ヨーダは禅問答、哲学がお好きで、「まきこってどんな人?」みたいな質問の答えの一発目は、必ず”Sensitive””Sensibel”…っと、こんな感じでした。へー、そーなんだ…と、他人事のような私。真偽の程はともかくとして、少なくとも彼にはそう写ったようです。
「音楽家」「芸術家」「アーティスト」というと、奇抜さや押しの強さ、自己主張の強さが必要で、イマイチそういうものに欠ける…と、自分でも思ったり、人から言われることが割りと多かったように思います。特に、演奏に関して。
「強くなくてはいけない」「強さも必要だよ」
…その言葉に、若干違和感もあり、苦しさもあり、そうではない自分を責める部分もあったけど。
もしも自分が本当に「高感度」で「繊細」であるならば、それは音楽家にとって必要な感覚であって欲しい。感じるもの、見えるものは、たくさんあった方が素敵だと思うから。確かに、強くもなければ、それこそ勝つこととは反対かもしれないけど。弱いからこそ表せるものとか、微妙な光の加減とか色合いとか、そんなものが音楽の中にあったらいいな…と、ぼんやり思ってきている。
「物づくりをする人は、基本的にネガティブであって欲しいと思いますね。」
とある番組で福山雅治が言っていた言葉に、励まされつつ。
それでは、また。
仲村真貴子
最近のコメント