外国にまつわる、よもやま話30〜「自分」と「距離」〜
こんにちは。仲村真貴子です。 …主に、ウィーンとNYをネット上で行き来して、オペラばっかり聴いている昨今の私ですが。 ザルツブルクのイースター音楽祭の「アラベッラ」。「カヴァレリア・ルスティカーナ」に続き、楽しみにしてい…
手が小さい、オクターヴしか届かないピアニスト
ドイツ武者修行
こんにちは。仲村真貴子です。 …主に、ウィーンとNYをネット上で行き来して、オペラばっかり聴いている昨今の私ですが。 ザルツブルクのイースター音楽祭の「アラベッラ」。「カヴァレリア・ルスティカーナ」に続き、楽しみにしてい…
ドイツ武者修行
こんにちは。仲村真貴子です。 「…日本のビールって、美味しいよ??」 …コレが、ドイツで得たものかも知れない。(笑) 日本のビール。 「え、ビールの本場、ドイツにいたのに???」 大体、こう言われるけども。 確かに本場。…
ドイツ武者修行
こんにちは。仲村真貴子です。 …Ramirezの第一印象。 「おぢさん、歌上手いね!」 って感じです。(笑) 歌が上手くて、日本が好きで、アホのような冗談が好き。 …でも、いわゆる奇人・変人ではなく、そう言った意味では割…
ドイツ武者修行
こんにちは。仲村真貴子です。 …私、一応ピアニストですが。 歌が好き。 行っている演奏会の数としては、ピアノのリサイタルよりも「オペラ」が遥かに多い。 …あ、SMAPも。(笑) マンハイムに行こうとしたのはぼんやりと「歌…
ドイツ武者修行
こんにちは。仲村真貴子です。 「イースター」、復活祭と言えばいろいろなところで音楽祭が開催されます。 バーデン・バーデンという保養地、カジノなんかもありますが、そこには毎年あのベルリン・フィルが。 ベルリン・フィルがオペ…
ドイツ武者修行
こんにちは。仲村真貴子です。 私が6年間住んだ街、ドイツはマンハイム。 ドイツという国は日本で言うところの中規模くらいの都市が点在している印象があって、日本からすれば「ベルリン」や「ミュンヘン」でさえも「田舎」かもしれま…
ドイツ武者修行
こんにちは。仲村真貴子です。 「イタリア」と言う場所に興味を持ちつつも、結局はイタリア人にピアノのレッスンを受けたことはなく…。 唯一、レッスンを受けたのはMarco Rizzi マルコ ・リッツィ。友人たちの師でヴァイ…
ドイツ武者修行
こんにちは。仲村真貴子です。 ドイツで家探し… というと、棚とかベッド、キッチンがある程度は備え付けの部屋もあれば、キッチンも冷蔵庫も全然なくて空っぽ、自分で揃えるしかない!!という部屋もあります。 空っぽの場合。あるの…
ドイツ武者修行
こんにちは。仲村真貴子です。 …日本で「エレベーターに閉じ込められた!!」っていう人に、まだお会いしたことがないですね…。 お会いするどころか、結構「事件」になるんじゃないかな。 これが。外国だとそれほど珍しくない事例。…
ドイツ武者修行
こんにちは。仲村真貴子です。 「ハチに刺される」「エレベーターに閉じ込められる」「水道を止められる」 これら3つの文は「受け身」の表現。「受動態」ってヤツですよね。 割とわかりにくい「受動態」の表現。実感すると身につきま…
最近のコメント