外国にまつわる、よもやま話10〜あるものを使うこと〜
こんにちは。仲村真貴子です。 「ドイツで得たかったものは、何?」 と訊かれたら。 実は「テクニック」と即答するかもしれない。 「テクニック」に自信がなかったから。「テクニック」が良くなったら自信が持てる…と思って。 …あ…
手が小さい、オクターヴしか届かないピアニスト
ドイツ武者修行
こんにちは。仲村真貴子です。 「ドイツで得たかったものは、何?」 と訊かれたら。 実は「テクニック」と即答するかもしれない。 「テクニック」に自信がなかったから。「テクニック」が良くなったら自信が持てる…と思って。 …あ…
ドイツ武者修行
こんにちは。仲村真貴子です。 「…こんな時、どうする?!」 まぁ、人生とは。そんなことの連続ですね。 「人生」とかいう大きなことはさておき。 「…こんな時、どうする?!」の、いちばん大きなところは、練習の問題だった気がし…
ドイツ武者修行
こんにちは。仲村真貴子です。 「郵便局に書類を出しに行って…」 これ、まだ日本の話なんですが。(笑) 「書類を作成すること」「書類を提出すること」 この大変さ、ドキドキ感は今も生々しいものがあります。 「さっさとやればい…
ドイツ武者修行
こんにちは。仲村真貴子です。 連日の卒業式や入学式の中止のニュースに心を傷めつつ… 私も大学の卒業式中止を経験した一人です。 儀式的なものにそれほど興味がない部分もありますが、大学の卒業式といえばまぁ一区切り。 袴を着る…
ドイツ武者修行
こんにちは。仲村真貴子です。 …目指すのは、ピアニスト。 けれど、演奏会に行くならばオペラの方が圧倒的に多く、 「オペラを観に行くのが目的」 と言う旅行も、何度かやったことがあります。 ドイツに住んでいた時も、同じく。 …
ドイツ武者修行
こんにちは。仲村真貴子です。 「ドイツとオーストリア」同じドイツ語圏だけれど、その違いは? …と、よく訊かれますね。 外務省の海外安全情報にも「風俗、習慣、健康等」のところに違いが書かれていて面白いです。 初めて両国を訪…
ドイツ武者修行
こんにちは。仲村真貴子です。 …初めてドイツを旅行した時の印象。 コレは、住んでみたあともあまり変わらないかも知れません。 「ドイツのどこ旅行してきたの?」「ドイツのどこに住んでたの?」 この質問。 意外と答えに困るんで…
ドイツ武者修行
こんにちは。仲村真貴子です。 いつだって誰だっていつかは最初で初めて。 …という訳で。 初めて外国に行った時の話、要するに「初めての海外旅行」についてのお話を。 何か初めての経験をしたときに、その時の「景色」みたいな見聞…
ドイツ武者修行
こんにちは。仲村真貴子です。 …そもそも「外国」というものを意識したのはいつか。「外国」というものに対して、どんなイメージがあるのか…。 思えば結構早かった気がしますね。 例えば。 社会福祉の権威だった祖父は学会とかで年…
ドイツ武者修行
こんにちは。仲村真貴子です。 この2月で、ドイツから帰国してちょうど2年になりました。 心境としては、ドイツ2年目が終わった時と似たような気持ち。不思議だけれど。 人間というのは本来変化をあまり好まないそうで「母国」と言…
最近のコメント