11月22日 リサイタルに寄せて 〜その6 自己開示すること〜 

こんばんは。仲村真貴子です。

「音楽家とは、自己顕示欲の強い生き物…。」

そんなイメージは、ないだろうか。

あるいは、ネットで情報を発信する人たちについても、そんなイメージはないだろうか。

実のところ、ネット上で何かを発信することに、まだかなりの恐れがある。
ワタクシなんぞが、物を言うなんて…と思うこともある。
上手に、抵抗なく表現して、発信できる人が羨ましいこともある。

でも。

一方で音楽家、あるいは表現するような活動をする人は、意外とそう言った「恐れがある人」が多い気がしている。
あの福山雅治だって、「モノづくりをする人は、基本的にネガティヴ。」と言っている。

音楽、特にピアノとか楽器の類は「言葉」を必要としない。
だから、何か物を言う恐れがあるときに、なんとなく自分と向き合えて、表現できて、没頭できるのがいいところ。そこに自分の世界が感じられたり、自分の居場所がありそうな気がしてくる。直接的でない居心地の良さもある。

けれど、ある時期になると、演奏の中で
「あなたの考えているものは?」
「その恐れはどこから来るの?」
と言われるようになってくる。
自分の世界を音楽で表現しているはずが、今度はその音楽を言葉で説明する必要に迫られる。
…その、矛盾に気付いてくる。
言葉にならない想いを表現しているはずが、
「言葉に出来ないものは、表現できない」と言うような。

…コレが、音楽における「自己開示の必要性」ってヤツだと思う。
自己開示なんて、何を抜かしやがって…と思っていたけれど、そうも時代が許さなくなってきた。

その「恐れは、どこから来るの?」
だんだん「ジークフリート」に登場する3つの質問みたいになってきた。(笑)

恐らくは、他人の、特に親しい人の「目線」だと思う。…と言うより、それを意識する「自分」だと思う。
親とか先生とか、友達とかに、
「そんな変なことやって、大丈夫…?」
「見ているこっちが恥ずかしい。」
なんて、批判されたらどうしよう、
嫌われたらどうしよう…と思う、「自分」。
敵はそこにアリ!だと思う。

けれど、来るべき時というのは、来る訳で。
音楽的に発展したいからか、
はたまた人間として成長したいのか、
恐らくはその両方だと思うけれど、
そうすると、その「恐れ」とか、その「一線」を超えなければならなくなってくる。
本田圭佑じゃないが、「リトル」に訊いてみたら、多分超えたいんだと思う。

誰も皆 問題を抱えてる 
だけど素敵な明日を願っている

Mr.Children HANABIより

言葉にすることの「恐れ」を慰めてくれるのは、やっぱり言葉であるらしい。
でも、そこに「音楽」があったら、多分もっと、いい。

いつか、「私もできたから、大丈夫だよ!」って、
誰かに言ってあげられる日が来ますように。

それでは、また!

仲村真貴子
Facebook→@MakikoNakamuraPianist
twitter→@N_Makkinko
instagram→@makkinko_nakamura